お客様のための地域密着型総合デベロッパー。 お住まい選びのことならイーストリーフにお任せ下さい。

株式会社イーストリーフ

メニュー

和室の魅力

最近、若者に敬遠されつつある畳の魅力とメリットについてお話しします。

 

畳って…

 

欧米化してきた近年では、洋風住宅が主流になりフローリングの床が増え

 

和室を設ける住宅の数が大きく減少傾向にあります。

 

和室【畳】を敬遠される理由として

 

毎日掃除しなきゃいけないし…』

 

『ハウスダストやダニが発生しないか心配…』

 

『畳に痕がついてしまうから重いものが置けない…』

 

古いイメージがある…』

 

などがあげられます。確かに拭き掃除は必要です!

 

細かい隙間が多く、湿気を吸収する畳は、ハウスダストやダニが発生しやすいリスクがあるため

 

1日1回は掃除機をかけ、雑巾で乾拭きをするなどのこまめな掃除や、3~4年に1度は裏返し

 

表替えをし、10年ほどで畳を新しくするなどメンテナンスが必要で少し手間のかかる和室ですが

 

よ~く知ると魅力たっぷりなんです。

 

畳と盆栽

 

盆栽は手間と暇かけて育てるもの



(親戚の言葉をお借りしました。笑)

 

実は畳も同じなんです。

 

こまめにお手入れ(お掃除)し、メンテナンスをしてあげることで最大20年綺麗に保つことができます。

 

メンテナンスと言われてもわからない!

 

なんて方もいらっしゃると思いますので少し紹介させていただきます。

 

 

畳のメンテナンス法

 

畳を長く快適に使い続けるため普段使いの際にきをつけてほしい3つをお伝えします。

 

■畳は湿度調整に優れている為、湿度が高過ぎると湿気を吸収し続けてしまいます。

 

その結果、カビが発生しやすくなります。

 

天気の良い日には窓を開け、風を通し適度な換気を行いましょう。

 

窓が開けられない場合には、扇風機や除湿機、エアコンの除湿機能を使い湿気を逃がすようにするといいですよ。

 

 

■カーペット等の敷物についてこちらも湿度調整の妨げになります。

 

カーペットが蓋のような働きをして湿気が溜り、カビやダニも発生しやすくなります。

 

やむを得ず敷く場合には敷きっぱなしにせず、カーペットをはがして風を通しこまめに掃除機をかけます。

 

さらに、カーペットと畳の間に除湿剤や防虫シートを挟むとより効果的です。

 

 

■重いものについてタンスやテーブル等の重いものを置く場合には

 

直置きせずに畳の上に板や座卓敷などを置き、その上にものを乗せるようにします

 

そうすることで畳の凹みを予防できます。

 

生活していれば汚れるのは常。

 

特に小さなお子さんがいるご家庭では何かをこぼすなんて日常茶飯事ですよね。

 

このような日常のお手入れや雑巾の乾拭きでは対処できない、代表的な汚れについて確認しておきましょう。

 

 

 

■醤油、コーヒー、ジュース、ビールなどのシミ

 

用意するもの

小麦粉、ブラシ、掃除機、水で濡らし固く絞った雑巾
掃除の手順
1、小麦粉をふりかけます。

2、ブラシで畳目に沿って優しくこすります。

3、小麦粉が醤油(液体)の水分を吸収してダマになってきます。

4、掃除機で吸います。

5、跡が残っている場合には再度ブラシでこすり掃除機で吸います。

6、まだシミが消えない場合には、水で濡らして固く絞った雑巾で数回たたきます。

■カビが生えてしまった場合

 

用意するもの

手袋、マスク、エタノール、ブラシ、掃除機、乾いた雑巾

 

掃除の手順
1、空気が逃げるよう窓を開けます。

2、手袋、マスクをつけます。

3、カビが生えているところにエタノールをふきつけ、乾くまで5~10分程度待ちます。

4、乾いたらブラシで畳目に沿ってやさしくこすります。

5、掃除機を畳目に沿ってかけます。

6、もう一度エタノールをスプレーします。

7、乾いた雑巾で畳目に沿って拭き、よく乾かします。

 

エタノールを使う際の注意

畳の色落ち・変色の恐れがありますので、特に新しい畳や、表替えをして1年以内の畳には使用しないでください。

 

また、古い畳でも目立たない場所で確認してから使用するようにしてください。

 

 

畳を使うメリット

 

湿度調節性能

 

畳は大気中の水分を吸収・放出する調湿性能(湿度調整)を持っています。

 

日本の梅雨から夏は多湿でじめじめして不快ですが、畳が湿気を吸収して室内の湿度を抑えてくれます。

 

反対に、冬は乾燥した室内に水分を放出してくれるので、乾燥を防ぐ役割を果たします。

 

四季のある日本では、室内にいても気になる乾燥や湿気ですが

 

和室は心身ともに快適に過ごすことのできる空間となってくれます。

 

断熱性能

 

畳は原料であるイグサが1本1本空気を含んでいるため、高い断熱性能を持っています。

 

断熱対策として用いられる二重窓や複層ガラスは

 

二枚のガラスの間に空気の層を作ることで断熱効果を高めています。

 

空気は熱伝導率が低いため、空気を多く含む畳にも断熱効果があるのです。

 

遮音性能

 

マンションにお住まいの場合、お子さんが小さいうちは

バタバタと遊びまわる音が気になってしまいますよね。

 

和室の場合、畳には空気が多く含まれています。

 

空気の層は音を吸収する作用があるので、元気いっぱいのお子さんの遊び場所として

和室は最適な空間となるでしょう。

 

イグサは衝撃音をやわらげる効果もあるため、足音が響きにくいメリットがあります。

 

また、お年寄りやお子さんが転んでケガをするリスクを軽減してくれます。

 

多目的

 

何よりも和室のメリットと言えば、その用途の幅広さ

 

テーブルや椅子、ベッドなど、家具を固定で配置している洋室と違い

 

和室で使用する座卓や布団などは上げ下げが簡単なので、普段は押し入れに仕舞っておくことができます。

 

意外と場所をとるアイロンがけや、洗濯物をたたむときにも広々と使うことができ

 

ちょっと一休みしたい時、すぐに横になれることも魅力ですよね。

 

また、来客時には客間や宿泊部屋として活用できますし

 

将来的に同居を考えている方には、防音効果のある静かな和室は

 

年老いたご両親の部屋としても最適です。

 

 

リラックス効果

 

畳の原料であるイグサの香りには、精神をリラックスさせる効果があります。

 

イグサの香りを嗅ぐと落ち着くのは、イグサの香りに沈静効果があるからです。

 

イグサの香りは心を落ち着かせて集中力をアップさせる効果もあるため

 

畳の部屋の方が勉強の環境に向いています。

 

 

畳の流行

 

『和室』     『畳』

 

なんとなく古いイメージがあるんだよなぁ。

 

 

なんて思ってる方にお教えいたします!!!

 

 

ズバリ…です。

 

 

畳 従来

 

和室といえばこちらのイメージですよね?

 

(画像はイメージ)

  ⇩

 

 

ryuukyuutatami

 

今はこちらがオシャレで使いやすい琉球畳です!!

 

(画像はイメージ)

 

 

 

あんまり変わらないじゃーん。なんて思ってる人いるかもしれませんが

 

ただ形が違うだけじゃない、色もバリエーションがあるそうなんです。

 

 

 

 

 

ブログ用畳

 

 

こちらは一部ですが、他にもたくさんあります。

 

 

 

ブログ用畳2

 

 

こんなにかわいい柄でも、です!!!

 

 

 

ブログ用 畳

 

 

色を組みあせたらPOPなお部屋に大変身♪

 

(上記画像は参考画像です)

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

敬遠されつつある畳ですが、オシャレでPOPなお部屋にもシックでムーディーなお部屋にも合う畳がたくさんあります。

 

工夫ひとつで望み通りの部屋になること間違いなし。
そんなお気に入りのお部屋ならこまめにお掃除、メンテナンスも楽しみの一つになってしまいますよね♪
適度な換気とお掃除をして、和室 de ハッピーライフを楽しんでください(・ω・)☆

 

 

TOP
Fudousan Plugin Ver.1.6.4